2025年2月20日木曜日

2025年2月8日学校対抗戦県大会

学校対抗戦静岡県大会

男子団体 40射21中 5位

開催県枠での中日本大会出場決定

女子団体 40射20中 6位

昨年度優勝校枠での中日本大会出場決定

男子は昨年度から静岡県大会4連覇していましたが連覇が途絶えました。寒さと風で道着が邪魔して弓の中に入り全然ダメでした。正直、選手を責めれないですし、必死にやってどうにか出場権獲得できて良かったポジティブに考えます。その中でも31中とか中てる高校もあるので完敗でした男女とも中日本大会には出場できるので、負けた原因をしっかり分析して稽古していきたいと思います。




2025年1月25日学校対抗戦中部地区大会

学校対抗戦中部地区予選

中日本大会予選になる学校対抗戦の中部地区予選がおこなわれました。

女子団体 40射29中 優勝

男子団体 40射25中 5位

という結果で男女とも県大会出場を決めました。とりあえず練習の平均値は出せました。でもそれじゃ勝てないので稽古のレベルを上げれるように稽古していきたいと思います。中部地区の男子は27校中10校が県大会進出できるのですが21中で地区予選落ちになるというレベルで震えました。県大会は2月8日です。中日本大会出場できるように準備頑張ります。





2025年1月21日オンライン試合

本日は年明けオンライン試合2発目ということでまたまた13校にご参加いただき実施しました。参加してくださった先生方本当にありがとうございました。女子は80射して競射までもつれ込み2位。男子は最初2立ちが微妙でしたが、残り40射で巻き返し1位でした。女子が悔しくて涙を浮かべている姿と男子は少しずつ平均的中が上がってきて自信がついてきている姿を見て、まだまだのびしろいっぱいだなぁ感じる楽しいオンライン試合でした。今週末はとうとう中日本大会予選である学校対抗戦中部地区予選が始まります。明日から3日間しっかり準備していきたいと思います。またオンライン試合を企画しますのでぜひご参加お願いします。

男子団体 80射

予選13・11中 合計24中

準決勝 19中  

決勝  17中 80射60中 優勝


女子団体 

予選14・14中 合計28中

準決勝 15中  

決勝  13中 80射56中 2位


参加校

大船渡高校(岩手県)

高崎経済大学附属高校(群馬県)

県立銚子高校(千葉県)

成田高校(千葉県)

塩尻志学館高校(長野県)

市立沼津高校(静岡県)

岐阜総合高校(岐阜県)

桜井高校(奈良県)

東大津高校(滋賀県)

高知国際高校(高知県)

聖カタリナ高校(愛媛県)

西陵高校(長崎県)





2025年1月17日オンライン試合

本日は年明けオンライン試合1発目ということで13校にご参加いただき実施しました。東北から九州までありがたい限りです。先月の三重全国選抜で日本一になった選手や全国常連校ばかりで、質の高い射を見て学ぶことばかりでした。来週の中日本大会に続く学校対抗戦中部地区予選に向けてとても刺激のある稽古ができました。先生方お忙しい中ご対応いただきありがとうございました。

男子団体 80射

予選14・12中 合計26中

準決勝 14中  

決勝  16中 80射56中 優勝


女子団体 

予選15・16中 合計31中

準決勝 19中  

決勝  13中 80射63中 優勝

参加校

秋田高校(秋田県)

東北学院高校(宮城県)

県立銚子高校(千葉県)

厚木王子(神奈川県)

塩尻志学館高校(長野県)

市立沼津高校(静岡県)

愛知成章高校(愛知県)

神島高校(和歌山県)

松山南高校(愛媛県)

土佐高校(高知県)

西陵高校(長崎県)

鹿島高校(佐賀県)



2024年12月25・26日第43回全国高等学校弓道選抜大会

第43回全国高等学校弓道選抜大会

女子個人

予選 ⚪︎⚪︎⚪︎×

準決勝⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎

決勝

射詰⚪︎⚪︎⚪︎×

遠近⚪︎ 全国女子6位入賞

日本一までもう一歩でしたが本当によく頑張りました。堂々と弓を引く姿はとても誇らしく感じました。この結果は胸を張ってもらいたいです。インターハイはで団体でも全国へ来れるようにチームとして頑張ってほしいと思います。

男子団体

予選 12射9中 3位タイ通過

1回戦 VS 大社(島根県)

3中−4中 敗北 全国ベスト32

正直、驚きでした。技術がまだまだなりに的中は出てたし、調整も悪くなかったです。でもこの的中が出たのは全国大会よりずっと前の日々の稽古の甘さが凝縮されたんだなと思います。ここまで来れたのは選手のおかげなので本当に感謝ばかりです。前任校では全国へ団体で4回出場して3枚の賞状をいただきました。焼津中央に来て団体は3回出場しているのにまだ全国大会の賞状をもらっていません。団体での成績不振は監督の責任です。本当に悔しいばかりです。選手への感謝の気持ちを結果で恩返しするためにも、射型の理論を変えようと決心しました。まずは、中日本大会予選である学校対抗戦に向けて切り替えていきたいと思います。

知り合いの監督がたくさんベスト16以上に残ってる中で取り残された気分ですが、悔しい気持ちを何倍にもしてインターハイに向けて再スタートしたいと思います。

保護者の皆様応援ありがとうございました。








2024年11月23・24日東海高等学校弓道選抜大会

東海選抜大会1日目

男子団体 12射5中

男子個人 8射7中 3〜5位競射敗退

女子個人 8射8中 

優勝決定射詰⚪         女子個人優勝

男子団体は緊張でガチガチで実力は発揮できず。まあ去年も2日目で追いついたので諦めずに頑張ってもらいたいと思います。男子個人は8射7中が8人いて順位無し。女子個人は8射8中で射詰競射の結果で優勝することができました。射型はまだ不安定なので全国選抜まで切り替えて望んでいきたいと思います。

東海選抜大会2日目

男子団体予選2回目 12射10中

予選24射15中 4位タイ通過

決勝トーナメント

1回戦 VS尾鷲(三重県) 7-4 勝利

準決勝 VS伊勢(三重県) 8-7 勝利

決勝  VS富士宮西(静岡県)11-7勝利 男子団体優勝

という結果になりました。監督になって東海選抜の団体優勝は初めてだと思います。生徒が諦めずに頑張ってくれて良かったです。まだまだ甘いところだらけなので全国選抜までに射型をしっかりと見直して準備していきたいと思います。愛知県の先生方、寒い中運営本当にありがとうございました。






2024年11月9・10日新人戦県大会

新人戦県大会団体の部

女子団体 予選敗退

男子団体

予選24射18中 3位通過

リーグ戦

1試合目 VS富士宮西

10中-8中 勝利

2試合目 VS静岡高

10中-8中 勝利

3試合目 VS浜松市立

11中-8中 勝

3勝0敗 優勝 東海選抜・全国選抜出場権獲得

正直、今までで1番女子が仕上がったと思い、去年の男子並に自信あったのに予選落ちしてめちゃくちゃ悔しいです。アベックしたかったです。全部は監督の責任。切り替えます。逆に男子は本当によく頑張りました。奇跡レベルですが、実力で全国戦えるように仕上げていきます。


新人戦県大会個人の部

男子個人6位 12射10中 東海選抜大会出場権獲得

女子個人優勝 12射12中 全国選抜・東海選抜大会出場権獲得

女子部長は昨日の悔しさをバネにしてよく頑張りました。男子選手は昨日の団体で20射皆中して、本日8射詰めましたが、29本目に蹴られて動揺し10中となりました。チームとしては悔しい結果になりましたが、切り替えて東海・全国そしてインターハイに向けて再スタートしていきたいと思います。




2024年10月26・27日新人戦中部地区予選

新人戦中部地区予選

男子団体(24射12中で県大会)

15中 6位入賞

15中 7位入賞

12中 

3チームが県大会出場。男子個人は8射5中で県大会でしたが8人が通過。

女子団体(24射10中で県大会)

16中 優勝

16中 準優勝

10中

3チームが県大会出場。女子個人は8射4中で県大会で7人が通過。

急遽、1ヶ月前に大会会場になることが決まりバタバタしましたが他の顧問の先生方や生徒の協力でやり切ることができました。2週間全力で準備して必ず三重全国選抜へいけるようにします。



2024年9月22日中部地区スポーツフェスティバル大会

中部地区スポーツフェスティバル大会

本日は女子の新チーム初めての公式戦がありました。

女子団体 優勝 24射18中

女子個人 4・5位

という結果でした。

初立ちで12射皆中してからの2回目に6中という大ブレーキをして18中でした。まあ全員悔しいという気持ちが見えたので新人戦に期待です。次は1ヶ月後の新人戦に向けて切り替えて稽古していきたいと思います。



 

2024年9月21日中部地区スポーツフェスティバル大会

中部地区スポーツフェスティバル大会

本日は新チーム初めての公式戦がありました。

男子団体 優勝 24射18中

男子個人 優勝・準優勝・3位

という結果でした。男子はプレッシャーがあったと思いますが苦しみながら優勝をできました。新人戦で勝つにはまだまだですが一緒に頑張っていきたいと思います。明日の女子も優勝できるように頑張ります!




2024年8月3・4・5日全国高等学校総合体育大会

第69回全国高等学校総合体育大会

個人戦

予選  4射皆中 通過

準決勝 4射3中 通過

決勝  ×            敗退

決勝は的に蹴られてしまいました。今日の悔しさをバネにして明日からの団体戦へ切り替えて欲しいと思います。

団体予選

20射17中で2位タイ通過

初めてのインターハイの団体監督席に座り、3人団体とはまた違う感覚で新鮮でした。1試合でも多く今のチームで試合ができるように全国優勝に向けて明日もサポートしていきたいと思います。


決勝トーナメント

1回戦 vs中京(岐阜県)

15中-15中の同中で競射2-4 敗退 全国ベスト32 

予選2位で通過しての1回戦でしたが東海大会や中日本大会と何度も対戦してきた中京高校さんと試合になりました。全国で対戦したいと思っていたらまさかの1回戦。やはり強かったです。中京はそのあとも作新と18中で勝ち上がりベスト8に進んでいました。明日はYoutubeからの応援しております。悔しい気持ちがもちろん1番ですが、最近の平均的中15中を出して負けたのでやり切りました。監督として初めてインターハイに連れてきてくれ熱い試合をしてくれた選手に感謝でいっぱいです。同じ悔しさを味合わないように今より進化していきたいと思います。次はチーム育成に向けて切り替えて行きます!長崎県や他県の運営の先生方ありがとうございました。







2024年6月23・24日東海高等学校総合体育大会

東海高等学校総合体育大会

男子個人 準優勝

8射8中 射詰競射⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎◎×

女子団体 9位

予選40射21中

男子団体 優勝

予選40射27中 4位通過

1回戦 VS富士宮西(静岡県)

16-10中 勝利

準決勝 VS岐阜総合(岐阜県)

18-16中 勝利

決勝  VS豊橋商業(愛知県)

16-15中 勝利

個人的には2年ぶり、焼津中央としては33年ぶりの東海総体男子団体優勝をすることができました。いろんな課題が見えた大会でしたが男子も女子も介添えも全員が本気で挑んだ大会になって良かったです。次は1ヶ月後の全国総体に向けて準備していきたいと思います。岐阜の先生方、3日間運営ありがとうございました。








2024年6月1日インターハイ県大会団体決勝

インターハイ県大会団体決勝

男子団体

予選+準決勝

100射79中 1位通過

決勝リーグ

1試合目 VS富士宮西 

18中ー9中 勝利

2試合目 VS小笠

15中ー13中 勝利

3試合目 VS田方農業

16中ー12中 勝利

3勝0敗で優勝 全国・東海総体出場権獲得


女子団体

予選+準決勝

100射62中 4位通過

決勝リーグ

1試合目 VS小山 

14中ー12中 勝利

2試合目 VS富士宮西

13中ー16中 敗北

3試合目 VS 下田

12中ー7中 勝利

2勝1敗で準優勝 東海総体出場権獲得


焼津中央の男子団体でのインターハイ県大会優勝は27年ぶりだそうです。男女アベック優勝する気まんまんでしたがそこまで甘くなかったです。静岡のレベルの高さを再度認識しました。まずは男女とも東海総体行けるのでそこに向けて全力尽くします!



2024年5月25・26日インターハイ県大会団体予選・個人戦

インターハイ県大会 団体予選 個人戦

インターハイ団体予選と個人戦がおこなわれました。

団体予選(60射)

男子団体47中 予選1位通過

女子団体38中 予選3位タイ通過


個人戦(12射)

男子個人

優勝 12中 全国・東海総体出場権獲得

7位 10中 

8位 10中


女子個人

4位 10中 東海総体出場権獲得

5位 10中 東海総体出場権獲得

7位 10中 


とりあえず男子個人で長崎インターハイに出場権は獲得できました。小笠高校時代からインターハイには縁が無かったのでやっと呪いから解放された思いです。次は来週の土曜日にある団体決勝で男女アベック優勝するために準備していきます。 




2024年5月4日インターハイ中部地区団体予選

インターハイ中部地区団体予選
男子団体 優勝 40射28中
女子団体 3位  40射26中

男女ともに県大会出場を決めることができました。これは地区大会?ってくらいレベルが高くびっくりしましたが、どうにかやり切ることはできました。まだまだベストメンバーではありませんが、県大会まで3週間あるのでもっと仕上げられるように準備していこうと思います。


2024年4月28・29日インターハイ中部地区個人予選

 インターハイ中部地区個人予選

男子 3人団体の部

優勝(21中)・準優勝(19中)・3位(16中)・8位(14中)

個人戦の部

8射5中以上が県大会出場(10人)

優勝(8中)・5位(7中)・6位(7中)・7位(7中)・8位(6中)


女子 3人団体の部

無し

個人戦の部

8射4中以上が県大会出場(12人)

6位(7中)




2024年4月13日志榛地区高等学校弓道大会

志榛地区高等学校弓道大会

志田榛原地区の高校12校が集まり新年度初の大会がおこなわれました。

女子団体

優勝 予選40射25中 決勝14中

女子個人

優勝    8射8中 

準備優勝  8射8中

3位     8射7中

男子団体

優勝 予選40射33中 決勝16中

男子個人

準優勝   8射8中

3位     8射8中

男女ともレベルが高くインターハイ中部地区予選も気が抜けないと感じました。残り2週間しっかり準備していこうと思います。




2024年3月24日中日本高等学校弓道大会3人制の部

中日本高等学校弓道大会 3人制の部

男子団体 

予選 12射11中 2位通過

決勝トーナメント

1回戦 VS 近江兄弟社(滋賀県)

8中ー5中 勝利

2回戦 VS 東大津(滋賀県)

9中ー8中 勝利

準決勝 VS 豊橋商業(愛知県)

12中ー8中 勝利

決勝 VS 中京高校(岐阜県)

11中ー11中 

競射 2中ー3中 敗北 準優勝  


女子団体 

予選 12射9中 6位通過

決勝トーナメント

1回戦 VS 浪速(大阪府)

10中ー5中 勝利

2回戦 VS 豊橋商業(愛知県)

9中ー11中 敗北 5位

という結果になりました。男子は2日連続の準優勝でとても悔しい思いをしましたが、それ以上に大会のレベルが高く、決勝は12射11中で競射で負け、今の実力は出し切って負けたという感じだったので清々しくもありました。何より事務局の主担当として8月の関係各所への後援申請から始まり、いろんな業務を経て、大会の運営をやり切ることができ本当に良かったです。静岡県の先生方にたくさん支えられてやり切ることができました。また参加校の先生方からも温かいお言葉をたくさんいただき嬉しかったです。今のチームで残りのはインターハイのみとなりました。1か月後にはインターハイ地区予選が始まります。もう一度、技術を見直していきたいと思います。



2024年3月23日中日本高等学校弓道大会5人制の部

中日本高等学校弓道大会 5人制の部

男子団体 

予選 20射13中 5位通過

決勝トーナメント

1回戦 VS 塩尻志学館(長野県)

15中ー12中 勝利

2回戦 VS 静岡高(静岡県)

14中ー11中 勝利

準決勝 VS 田方農業(静岡県)

15中ー14中 勝利

決勝 VS 中京高校(岐阜県)

12中ー16中 敗北 準優勝


女子団体

予選 20射10中 13位通過

決勝トーナメント

1回戦 VS 藤枝東(静岡県)

13中ー12中 勝利

2回戦 VS 星稜(石川県)

14中ー6中 勝利

準決勝 VS 中京高校(岐阜県)

14中ー13中 勝利

決勝 VS 大垣商業(岐阜県)

17中ー14中 勝利 優勝

でした。

苦しい中の調整でしたが男女とも決勝へ進み男子は決勝で敗れ。女子は勝ち切ることができました。まずは切り替えて明日の3人制の部と事務局の仕事をしっかりとやろうと思います!。




2024年2月10日学校対抗戦県大会

学校対抗戦県大会

男子団体優勝  40射24中 中日本大会出場権獲得

女子団体準優勝 40射29中 中日本大会出場権獲得

結果としては中日本大会出場を男女とも決められて良かったですが、練習の成果はなかなか出せず、準備がまだまだだったと痛感した大会でした。とりあえず、中日本大会事務局で終わりではなく監督として参加できて良かったです。



2024年1月27日学校対抗戦中部地区大会

学校対抗戦中部地区大会

女子団体優勝 40射27中

男子団体優勝 40射30中

学校対抗戦地区予選でのアベック優勝は顧問7年目で初めてだったので嬉しかったです。

コロナとインフルエンザで苦しい調整でしたが選手が頑張ってくれました。

2週間後の県大会へ向けて準備を続けていきたいと思います。



2023年12月23・24日第24回全国高等学校弓道選抜大会

第42回全国選抜弓道大会

焼津中央に転勤してから初めての全国大会。23日から女子個人と男子団体で出場しました。女子個人戦では8位入賞。途中でいつもの謎のトラブルがあり大変でしたが最後までやり切ってくれました。男子団体では予選12射6中と厳しい数字を出してしまい、競射となりましたが敗退し全国ベスト33となりました。なぜ負けたのかと思いますが明らかな技術力不足。限られた稽古の時間で選手はよくやっていましたがまだまだであることを痛感しました。学校対抗戦もありますがインターハイに向けて射型の指導に力を入れていこうと思います。


女子個人

予選 4射3中 通過

準決勝4射3中 通過

決勝 ○○○×  女子個人全国8位入賞


男子団体

予選 12射6中

競射 2中ー2中 敗退 男子団体全国ベスト33